ADHDブロガーの池田ラスカル(@rasukarurun)です。
先日、Twitterのプレゼントキャンペーンに当選して、ハーブティーブランド NENT
様より、メンタルケア・ハーブティー『ナイトリセットブレンド
』をいただきました!
フォロー&RTで100名様にプレゼント!/
穏やかな眠りをサポートする、ナイトリセットブレンドを100名様にプレゼント!
MENT公式アカウントフォロー&投稿RTでぜひご応募ください^^#飲む瞑想 について詳しくはこちら
⇒https://t.co/3dr8lMRBBN#MENTハーブティー #ナイトリセットブレンド pic.twitter.com/POHlP66bJh— MENT公式アカウント (@ment_life) January 9, 2019
実は私、ハーブティーに苦手意識があります。保育園の頃に、ケーキ屋さんで飲んだハーブティが美味しくなかった思い出があり、それ以来飲んでません。
しかし、もう何年も夜なかなか寝付けず悩んできたので、さっそく飲んでみました。おすすめの飲み方、ハーブティーの効果、『ナイトリセットブレンド』を飲んだ感想についてまとめました。
NENT様から、睡眠専用ハーブティー『ナイトリセットブレンド
』が届きました。
試供品がもらえると思っていたので、30パック入りのハーブティーが届いてびっくり。お手紙、睡眠と生体リズムに関する冊子も一緒に入っていました。
ナイトリセットブレンドは、「夜眠れない」という悩みをサポートするために作られたそうです。
なぜハーブティーが不眠に効果があるのか
人間には『自律神経』というはたらきが備わっています。自律神経には、深く考え事をしたり緊張したりするときにはたらく「交感神経」と、リラックスしたときにはたらく「副交感神経」があります。
この2つがきちんと切り替わることで、昼間は元気に活動をして、夜にぐっすり眠ることが出来ます。
しかし、ストレスなどで自律神経のはたらきが乱れてしまうと、交感神経が優位になったままになります。眠るためには、副交感神経に切り替えることが大事。
ハーブには、自律神経を整える効果があり、イギリスでは古くからハーブ療法がおこなわれています。今回いただいた『ナイトリセットブレンド』は、イギリスのハーバリスト(ハーブ専門家)と共同開発し、日本人に合わせてブレンドしたそうです。睡眠リズムを整える8つのハーブが配合されています。
参考:NENT|ナイトリセット
ADHDは自律神経が乱れやすく、不眠になりやすい
私はADHD(注意欠如多動症)です。うつ病の既往もあり、不安障害も抱えています。うつ病や不安障害の症状に不眠があることは知られていますが、ADHDなどの発達障害も自律神経が乱れやすいという特性があります。
『VOICE新書 知って良かった、大人のADHD』によると、ADHDの人は幼児期から睡眠障害がみられるそうです。単に「不注意」「落ち着きがない」などの症状だけでなく、感情のコントロールや、睡眠をつかさどる自律神経系の発達がアンバランスで未熟という特性があります。
参考書籍:星野仁彦 (著)『VOICE新書 知って良かった、大人のADHD』ヴォイス,2015年,pp.32-33
私自身、自律神経を整えるために簡単なヨガや呼吸法など、色々と試してきました。ハーブティーは効果があることは知っていましたが、苦手意識があり避けていました。
スポンサーリンク
苦手だったハーブティーを飲んでみた正直な感想
まず、袋を開けるとふわっとしたラベンダーとカモミールの良い香り。マグカップにパックを入れて、4分ほど蒸らすとしっかりと成分が抽出されるそうです。
飲むと口の中に良い香りが広がります。子どもの頃のイメージで「ハーブティーは美味しくない」と思い込んでいたのですが、苦みもまろやかで、香りにとても癒されます。
何も考えずにゆっくり飲んでいると、体も温まってきて、リラックスして頭がぼんやりします。
この間読んだ本『あなたの人生を変える睡眠の法則
』によると、眠る1時間ほど前に体の体温を上げることも、入眠効果があるそうです。確かに体がポカポカするだけで眠気がしてきます。
寝る前はついついスマホを触ってしまったり、カフェインが入った飲み物を飲んで脳を刺激してしまうのですが、ハーブティを飲むことで意識的に入眠モードへの切り替えができそうです。
寝る前だけではなく、イライラしたとき・不安が強いときに飲みたい
今回飲んだハーブティ『ナイトリセットブレンド』は、睡眠の前に飲むことがすすめられています。しかし眠気を誘うだけでなく、リラックス効果もあります。そのため、寝る前に限らず気持ちを落ち着けたいときに飲みたいなと思いました。
私は仕事で緊張しすぎたり、イライラしたり、ミスをして不安が強くなることがあります。帰宅してもその気持ちを引きずってしまうことがあるので、そんな時に飲むと気持ちが和らぎます。
時々、寝る前にストレスでコンビニに行って過食してしまうことがあるのですが、このハーブティーを飲むと抑制効果がありそうです。
おすすめの飲み方『飲む瞑想』とは?
今回、今回いただいたハーブティーのおすすめの飲み方として『飲む瞑想』が紹介されていました。普通に飲むよりも、自律神経にはたらきかける効果が高いそうです。
1.淹れるとき お湯の中に成分が摘出され、カップに色が広がっていく様子を観察する。カップに手を添えて温かさを感じる。
2.飲むとき マグカップを持ち、ゆっくりと深呼吸を行う。3秒かけて吸い、6秒かけてはく。ハーブティーの香りや口の中の感覚を意識する。
3.飲んだあと 身体全体がじんわりと温まるのを感じる。ゆっくりと目を開けると肩の力が抜けて軽くなったような感覚に包まれる。
参照:NENT|飲む瞑想
飲む瞑想の詳しいやり方については、NENT様のYouTube公式チャンネルでも紹介されています。
参考 飲む瞑想(マインドフルネス) 眠れないときに効果的な方法NENT YouTube公式チャンネル初回の購入は半額、30日間返金保証なので試しやすい
通常価格は1袋(30日分)が2,181円。私にとっては少し高く、気軽に試せる額ではありません。
しかし定期購入の場合は
- 初回が1袋980円(送料無料、通常価格の50%オフ)
- 商品に満足できなかった場合、30日間は返金保証
- 定期購入はいつでもストップできる
とのことです。
ハーブティーの効果は人それぞれ。全ての人に必ず効く万能薬ではありません。
まずは定期購入で注文して、30日間試してみるのがおすすめです。飲んでみて、合わなければストップすることもできるので、気軽に試しやすいですね。
池田ラスカル
関連リンク
こんな記事も書いてます

