わきが・多汗症の池田ラスカル(@rasukarurun)です。暑さが気になってくる季節。わきが・多汗症の人間を苦しめる季節です。
バイトで外出する日は、入念に対策をして家を出ます。5年間ほど思考錯誤を重ねて作り上げた、私のオリジナルのケア手順とアイテムを紹介します!
やり過ぎか?って内容なので、わきがじゃない人は読まなくて良いと思います。
耳カサカサ族は読まないで!
<h3
id=”わきがと多汗症に勝つ外出前朝のケア手順”>わきがと多汗症に勝つ!外出前・朝のケア手順
目次
これは①~⑦の手順が大事です。
汗ふきシートで両わきを拭き取る
まずは色々塗る前に、汗を拭き取ります。夏は寝ているだけでも汗をかきます。汗は時間が経ってから臭ってきます。乾燥してても拭き取る!
デオドラントは無香料が原則!
本当はシャワーを浴びるのが一番ですが、時間がないのでシートで代用します。私が使用しているのはエージーデオ24のクリアシャワーシートです。一番のポイントは無香料を選ぶこと!ワキガの臭いと芳香剤の匂いが合わさると異臭になります。無香料がベターです。
オドレミンを両わきに塗る(※ただし2,3日に1日程度)
オドレミン は、私が使用してもっとも感激した商品です。塩化アルミニウム液が含まれているため、汗を止める効果があります。大抵のデオドラントは、臭いを消す効果はあっても、制汗効果は弱いです。
でもオドレミンは、本当に汗が止まりました。ピタッと。初めてオドレミン を買って両わきに塗った日、炎天下の下で7時間過ごしても全く汗をかきませんでした。
これでワキガも多汗も気にしなくていい!と思ったのもつかの間…
オドレミンの欠点① 耐性がつきやすい
2週間塗り続けたら、耐性がついて効果がなくなりました…。体質により、良くあることらしいです。しかし、翌年また使ってみると、効果が復活していました。それ以来、我慢して、できるだけ塗らないようにしています。間隔を2,3日開けたり、アルバイトの日など、汗を大量にかきそうな時だけ塗ってます。
オドレミンの欠点② ワキ以外の汗は増える?
両わきに塗っているのですが、ワキ以外からの汗は若干増える気がします。しかし、ワキガの原因はアポクリン腺という汗腺からの汗なので、ここを抑えることが大事。アポクリン腺は両ワキに多く存在するので、ワキ汗を止めるのが一番大事です。
オドレミンは塗りやすいローションタイプのオドジェルミン や、スプレータイプのオドジェルミスト
もあります。
ジェルタイプのオドジェルミン も使ったことがありますが、ジェルなので塗りやすいです。今は一番シンプルなタイプの緑の瓶のオドレミン
を使っています(長持ちしてコスパが良い気がするので)
※塩化アルミニウムとは?
塩化アルミニウム液は、汗の出る穴を変性させてしまうことにより汗を抑えてしまうお薬です。塩化アルミニウムには、汗の出る穴を変性させてしまう働きと同時に殺菌効果もあり、わきがにも効果があります。
塩化アルミニウム液について (翠皮フ科・アレルギー科:葛飾区亀有/アリオ亀有対面)
ディオナチュレのクリスタルストーンを塗る
オドレミンを塗らないときは、②は省略します。市販のデオドラントで一番人気なのがディオナチュレ ですね。ワキ用のディオナチュレは3タイプ(クリスタルストーン
、ソフトストーンW
、さらさらクリーム
ありますが、私は3つ使い分けてます。
まずはクリスタルストーン
クリスタルストーンはコスパが最強!
クリスタルストーン の素晴らしさは、他のディオナチュレ
( ソフトストーンW
、さらさらクリーム
)に比べてコスパが良いことです。塗る前に水で濡らしてから塗布するので多少面倒なのですが、これ1個買うと毎朝塗っても半年以上持ちます。私は1年以上持ってます。
ディオナチュレ さらさらクリームを塗る
③でクリスタルストーンを塗った後に、重ね塗りします。
消臭効果は最も強いさらさらクリーム
私は、消臭効果はさらさらクリーム >クリスタルストーン=ソフトストーンW
だと思っています。
しかもさらさらクリームは水で濡らす手間もないし、塗り直しも手軽。でもちょっと高いんです。45g入ってるんですが、たっぷり使っているとすぐになくなります。
しかし、節約して少量しか使わないと効果が薄い。なので、 クリスタルストーン を下地にして、さらさらクリーム
を少量つかいます。節約しつつ最大限の効果を得る作戦です。
私が年収2000万なら、さらさらクリーム だけ使いますけどね…。
ソフトストーンWは外出時の塗り直し用
ソフトストーンW は、外で塗り直しするときにクリスタルストーン
の代わりに使います。水で濡らさなくても濡れるので便利。
このソフトストーンW は、クリスタルストーンほどじゃないけどかなり長持ちします。いつも鞄に入れてます。
ワキにエージーデオ24のスプレーする
ここでようやくスプレーの登場です。私が一番気に入ってるのがエージーデオ24 パウダースプレー 。色々使いましたが、これが一番効果が強いと思います。
スプレーも絶対に無香料で
汗取りパットのついた肌着を着る
ここが大事です。ワキガ、多汗症の皆さん…肌着には気を使ってますか?
デオドラント剤と同じくらい…いや、それ以上にインナー・肌着が大事だと思ってます!!
臭いの原因は服!服に臭いをつけない!
いくら汗をこまめに拭き取っても、デオドラントを塗っても、スプレーをしても、服が臭ってしまうとアウトです。汗は分泌した直後は無臭ですが、皮脂や雑菌と混ざることでワキガ臭になります。
なので、服に臭いを付けないことが大事!そのためには肌着が大事!質の良い肌着を着れば、汗染みも気になりません。
愛用しているベルメゾンのインナー
服はベルメゾンばかりで買っていますが、インナーもベルメゾンで買っています。ベルメゾンの汗取りパット付き肌着は、安くて、種類も豊富で、デザインも可愛いです。
多汗の私が愛用しているのが消臭&涼感汗取り三分袖インナー(超大汗さん)(サラリスト)です。
これで服に汗がつきません!しかし汗の量が多いと、肌着からの臭いが気になってくるので、バイトの日は着替えの肌着も持ち歩いてます。
昼休憩でトイレで肌着を変えます。着替えると汗をかいても不快感がないし、臭いも気にならなくなります。
脱いだ肌着はジップロックに閉じ込めます。
これは三分袖タイプですが、キャミソールタイプやフレンチ袖タイプもあります。カラーも豊富です。
汗取りインナー・背中二重キャミソール(超大汗さん)(サラリスト)
汗取りインナー・背中二重フレンチ袖(超大汗さん)(サラリスト)
寝るときや部屋着のインナーはカップ付き消臭汗取りキャミソール(超大汗さん)を使用しています。
本当にベルメゾンには救われてます!
メンズ用のインナーも沢山あります
七分袖・五分袖の服を着る(※綿100%)最後に服を着ます。
ようやくここまで来ました。しかし、服も大事です。ワキガ臭は風に乗って拡散されます(対流)
できるだけ半袖・ノースリーブは着ない
袖が短い方がワキガの臭いが広がりやすくなります。私は出来るだけ七分袖・五分袖でガードしています。前は半袖の上に薄手のパーカーを重ね着してたんですけど、暑いのでやめました。
シャツはコットン(綿)100%!ポリエステル100%はダメ!
服は、できるだけコットンのものが良いです。素材によって、汗がついたときの臭いが変わってくるからです。特に、ポリエステルなどの化学繊維の服は、汗と混ざると異臭がします。
コットン(綿)は通気性も良く、汗がついても臭いがしにくい!インナーでカードしても汗が付くことがあるので、服の素材も大事です。
これで終わり!長いから化粧の手順に例えてみた。
なんか化粧みたいに面倒くさいなぁと思ったので、化粧に例えてみました。
①汗ふきシート=洗顔
②オドレミン=日焼け止め
③クリスタルストーン=化粧下地
④さらさらクリーム=ファンデーション
⑤エージーデオ24スプレー=パウダー
⑥ベルメゾンのインナー=チーク
⑦七分袖のコットン100の服=伊達マスク
こんな感じです(余計分かりにくい?)
ラスカルちゃんは暑さに弱いので9月から本気出す。
— 池田ななみ(元ラスカル)@ADHDブロガー (@rasukarurun) 2016年6月25日